こんにちは!辛いものが苦手な まやま(@mayama_san)です。

ハンバーガーが大好きなので、今年復活したマクドナルドの辛ダブチが食べたい!でも、どれくらい辛いんだろう・・・。
この記事は以下のような方におすすめです。
- マクドナルドの辛ダブチについて知りたい
- 話題の辛ダブチを食べたいけれど、辛いものが苦手
- なるべく辛さを抑えた注文方法が知りたい

目次
マクドナルドの辛ダブチとは

マクドナルドでは、レギュラーメニューのほかに、季節によって期間限定メニューが発売され話題になっています。
その中でも、昨年初登場し人気を博したのが辛ダブチです。
大変な話題を呼びましたが、期間限定商品ということで、惜しまれつつメニューから消えてしまいました。
その辛ダブチが、満を辞して今年復活しました。
辛ダブチは「辛いダブルチーズバーガー」の略です。
通常のダブルチーズバーガーには、牛肉のパティ2枚・チーズ2枚・ピクルス2枚・みじん切りの玉ねぎが入っています。
ソースはシンプルなケチャップです。
一方、今回発売された辛ダブチは、
- チーズの部分が、ハバネロパウダーを練り込んだ真っ赤なスパイシーチーズになっている
- 間にスライスした爽やかな辛味のハラペーニョが挟まっている
- ソースはダブルチーズバーガーと同じケチャップ
- 価格は390円(税込)で、アプリクーポンだと370円(税込)
- カロリーは458kcal。(濃厚白ダブチ507kcal・はみトリチ745kcal)

ハバネロ?ハラペーニョ?聞いたことはあるけれど、どんなものなのでしょうか?
中南米が原産の唐辛子の仲間です。
以前は世界一辛いと言われ、スナック菓子にもなり、激辛ブームの火付け役となりましたが、現在ではより辛い品種が登場しています。
ピーマンのような形をした、2〜6cmの赤い実です。
中南米が原産の、青唐辛子です。
実が肉厚で、スライスしたものを酢漬けにしたり、生で食べたりします。
辛さのレベルはハバネロやタバスコより低いと言われています。
辛いものが苦手な場合の注文方法


辛いものが苦手・・・でも話題の辛ダブチを食べたい!
このような方もいらっしゃるのではないでしょうか?
下調べした結果、辛ダブチの包み紙に「辛味が苦手な方はご注意ください。」と記載されていることが判明しました。
Twitterでも、「思ったより辛かった」「期待を裏切らない辛さ」などという口コミが多数見られました。
そこで見つけのが「ハラペーニョを抜いてもらったら辛いものが苦手な私でも食べられた。」という口コミです。

こちらは、マクドナルドアプリのモバイルオーダー画面です。
通常の注文ではもちろんのこと、モバイルオーダーでも「ハラペーニョなし」や「スパイシーチーズなし」が選べるようになっています。
ちなみに、トッピングを抜いても価格は同じとなっています。
それでも辛さが心配という方は、ミルク(税込 190円)と一緒に食べると良いでしょう。
実際に辛ダブチを食べた結果辛さは?
こちらは、実際にマクドナルドで辛ダブチハラペーニョ抜きを食べたときの動画です。
ひとくち食べたときは、通常のダブチとなんら変わらないと感じました。
しかし、噛んでいるうちにじわじわと辛さが伝わってきて、舌の上がピリピリしてきたのです。
「ピリ辛」というのがいちばんしっくりくる言い方だと思います。
例えるなら、トマトパスタを食べる前に、全体にタバスコを3振りしたくらいの辛さです。
これくらいの辛さであれば、小学校高学年なら食べられるのではないでしょうか。
辛いものが苦手な私が楽しんで美味しく食べられる程度の辛さでした。

ソースがケチャップで、ピクルスと玉ねぎが入っており、通常のダブチと風味は変わりません。
変な唐辛子臭さもなく、「辛いダブルチーズバーガー」という名前の通りの味でした。
ダブルチーズバーガーの、しっかりとした肉の噛みごたえと満腹感は健在で、また食べたくなる味でした。
マクドナルド辛ダブチのまとめ

マクドナルドで復活した期間限定商品辛ダブチについてレビューしました。
辛いものが苦手な方は、ハラペーニョ抜きをおすすめします。
ハラペーニョが入っていないことで、ハバネロパウダーを練り込んだスパイシーチーズの辛味のみになります。
スパイシーチーズは、ピリ辛ですが唐辛子臭さがなく、辛いものが苦手な方でも「ピリ辛」程度で済むかと思います。
もし、そのピリ辛にも耐えられない方は、マクドナルドのドリンクメニュー ミルク(税込 190円)を飲みながら食べるというのはいかがでしょうか。
そこまでして辛ダブチを食べたくないよという方は、同じく期間限定商品である「濃厚 白ダブチ」や「はみトリチ」もしくは、レギュラーメニューのダブルチーズバーガーをお召し上がりください。

辛さの感じ方には個人差があります。辛いものが苦手な方は気をつけてお召し上がりください。
