【当選1000件以上】無料コスメモニターに当選するコツ6選

無料コスメモニターに当選するコツ

こんにちは!まやま(@mayama_san)です。

まやま
まやま

皆さんは、コスメやスキンケアなどの化粧品を、どうやって手に入れていますか?

コスメが大好きな私は、デパートやドラッグストアで購入するのはもちろんのこと、

モニターサイトを通して、無料でお試しさせていただくことが多いです。

いわゆる、コスメモニターですね。

アナタ
アナタ

化粧品を無料でお試しできるなんて・・・怪しくないの?

と思ったそこのアナタ!

コスメモニター歴5年以上、1000個以上の商品をモニターし、美容費を節約してきたマヤマが、

  • 無料でコスメをお試しする方法
  • 実際に登録しているモニターサイト
  • コスメモニターに当選するコツ

を順にお伝えします。

この記事で解決できるお悩み

・コスメが大好きだけど美容費・化粧品代を節約したい

・コスメモニターとは何か知りたい

・モニターサイトに登録しているけれどなかなか当選しないので、当選のコツが知りたい

無料コスメモニターとは

無料コスメモニターって何?
企業から依頼された商品を実際に使ってみて、ブログやSNSで感想を発信する人のことです。
それって、ステマじゃないの?
いいえ。ちゃんとPRだとわかるように明記して発信するので、ステマではありません。れっきとした宣伝方法なのです。

ステマ(ステルスマーゲティング)とは

宣伝だと気付かれないように宣伝行為をすることです。

化粧品を宣伝したい企業と、化粧品を試してみたい人(モニター)を繋いでくれるのが、モニターサイトです。

本当に無料なの?

無料でコスメをもらう代わりに、ブログやInstagram・TwitterなどのSNSで商品の宣伝をするという仕組みなので、完全無料です。

商品やモニターサイトによっては、さらに謝礼のポイントをもらえる場合もあります。

もしくは、商品を自分で購入して宣伝し、後から商品代金が戻ってくるというパターンもあります。

その場合、一旦、自分のお金を使って商品を購入することになるので、信用できるサイトでのみ行うようにしてください。

この記事では、私が人柱となり、きちんと商品代金が返ってきたサイトのみをご紹介します。

とある1ヶ月の当選品とその金額

私が、とある1ヶ月にモニターした商品とその金額は、

品目金額(参考価格)
ファンデーション4,000円
コンシーラー3,700円
ハイライト1,500円
クレンジング×37,100円
美容液×23,200円
フェイスクリーム5,500円
オールインワンジェル3,800円
シャンプー・コンディショナー×29,100円
ヘアオイル1,200円
靴下×2600円

全15品、金額の合計は39,700円でした。

これだけの商品を買おうと思うと、かなりの出費になりますが、モニターだと無料なので、美容費の節約に役立っています。

バラつきはありますが、最近では月に10〜20商品をモニターしています。

無料コスメモニターのはじめ方

スマホやパソコンが使える方であれば、年齢を問わず誰でもコスメモニターになることができます

最初は誰でも初心者です。

次のステップを踏んで、コスメモニターになりましょう。

ステップ1〉ブログ・Instagram・Twitterを開設する

新たに開設しなくても、今持っているアカウントでOKです。

通常アカウントとモニターアカウントを分けたい場合は、新しく開設すると良いでしょう。

ブログに関しては、誰でも簡単に登録できる、アメーバブログ(アメブロ)などの無料ブログがオススメです。

私も、このブログとは別に、アメブロを使ってコスメモニターをしています。

〈ステップ2〉美容系口コミサイトに登録する

美容系口コミサイトとは、@cosmeLIPSなど、コスメの口コミレビューの投稿が集まるサイトのことです。

コスメモニターに当選すると、美容系口コミサイトへの投稿が必須の場合があります。

そのため、少なくとも、@cosmeには登録しておきましょう

〈ステップ3〉SNS・美容系口コミサイトにレビューを投稿してみる

コスメモニターに応募する前に、ブログやSNS、美容系口コミサイトで、

普段使っている化粧品のレビューを発信してみましょう。

企業やモニターサイトは、きちんと商品のレビューをしてくれる人を求めています。

そのため、投稿数が極端に少なかったり、コスメ関連のレビュー記事がなかったりすると、

モニターをお願いして良いのかどうか、判断に困ってしまいます。

他の人のレビュー記事を読んで参考にしながら、いくつか投稿してみると良いでしょう。

〈ステップ4〉モニターサイトに登録する

モニターサイトの新規登録ページで、

  • 本名
  • 住所
  • 電話番号
  • 生年月日
  • ブログ・SNS・美容系口コミサイトなどのURL

などを登録します。

商品がちゃんと自宅に届くように、正しい情報を入力しましょう。

登録が終われば、あとは使ってみたい商品に応募し、当選を待つのみです。

私が実際に登録しているモニターサイト

ここからは、私が実際に登録し、コンスタントに当選しているモニターサイトをご紹介します。

Ripre(リプレ)

アメブロと同じ会社が運営しているモニターサイトです。

誰もが知っている有名ブランドの商品が多い印象です。

案件ごとの募集人数は数名〜30名と少なめです。

しかし、同じ商品のモニターを何度も募集しているので、落選してもめけずに応募すれば、当たるチャンスがあります。

サイトをこまめにチェックし、どんどん応募しましょう。

ブロネット

SNSで話題の商品が豊富なモニターサイトです。

1〜10品ほどの当選品が一度に届くので、テンションが上がります。

しっかりとレビューしていれば、コンスタントに当選するようになります。

早い人だと、2ヶ月半に一度のペースで当選するので、レビューしごたえがあります。

トラミー

プチプラコスメから、高級なデパコスまで、幅広い商品が掲載されているモニターサイトです。

以前はブログ投稿の案件が多かったのですが、現在は、Instagram投稿の案件が多くなっています。

また、食品や洋服、宿泊体験など、他にはない珍しい案件も多数あるので注目しています。

モニプラファンブログ

企業が直接モニターさんを選び、商品を送付するのが特徴のモニターサイトです。

コスメだけでなく、食品やサプリメントなど、多種多様な商品が掲載されており、見ているだけで楽しいです。

今まで知らなかったブランドと出会う楽しみもあります。

顔出し必須の商品も多いので、しっかりと説明文を読んでから応募しましょう。

第2広報室

知る人ぞ知る高品質なコスメを掲載しているモニターサイトです。

案件ごとの募集人数が数名程度と少なめなので、こまめにチェックして応募するようにしています。

なかなか当選しない場合に相談できる、「当選率UP相談室」が開設されているのが親切ですね。

PROMO(プロモ)

SNSで人気の商品が多いモニターサイトです。

きちんとレビューしていれば、1ヶ月に1回のペースで当選することが多いです。

顔出し必須案件などに間違えて応募してしまっても、当選前なら応募取り消しができるところが便利です。

無料コスメモニターに当選するコツ6選

お待たせしました!ここからは、コスメモニター当選のコツをお伝えします。

コスメモニターは、完全無作為の抽選ではありません。

モニターサイトや企業が、普段のブログやSNSの投稿を見たり、

以前モニターした際のレビューが丁寧に行われていたかどうかチェックしたりして、

モニターを選出する場合が多いです。

運もありますが、当選するためにはコツがあります。

1.商品の「ここが好き」を伝える

商品を実際に使ってみて、自分が気に入ったポイントを書き出していきます。

  • テクスチャー
  • 香り
  • 容量
  • 使用感
  • 仕上がり

など、商品を使った上で「ここが好きだなぁ」と思った点を中心にまとめると良いでしょう。

2.投稿期限を守る

案件ごとに、投稿期限が決められています。

投稿期限日までに、実際に商品を使用した上でレビューし、モニターサイトに報告しましょう。

期限を守らなければ、次回からは当選確率が下がると公言しているモニターサイトもあるほどです。

私は、今まで1000件以上モニターをしてきましたが、一度も投稿期限に遅れたことはありません。

3.複数の媒体でレビューする

「ブログ投稿」や「Instagram投稿」が条件の案件でも、

  • ブログ
  • Instagram
  • Twitter
  • @cosme

の4媒体全てでレビューし、モニターサイトに報告するようにしています。

私が企業の立場なら、複数媒体で宣伝してくれる人をモニターに選びたいし、コスパが良いと思うからです。

4.写真を複数枚掲載する

一つの案件につき、最低5枚の写真を掲載するようにしています。

消費者が、「欲しい」「使ってみたい」と思ってくれるような、キレイな写真を撮ることを心掛けています。

  • 商品単体の写真
  • テクスチャーが伝わる写真
  • 商品を開封していることがわかる写真(シャンプーなら、ポンプが上がっている状態)

を含めるようにしています。

ただし、薬機法で、化粧品が肌になじんだ後の状態や、ビフォーアフターの写真は禁止されているので、それは掲載しないように気を付けます。

最近のスマホはカメラ機能が高性能なので、スマホで十分だと思います。

ただし、露出を上げた明るい写真を撮るように心掛けています。

また、商品のロゴが反転したり、霞んだりしないように注意を払っています。

5.ブログ・SNSの更新頻度を上げる

モニターサイト
モニターサイト

ブログやSNSをあまり更新していない人は当選しにくいです。

という内容を、あるモニターサイトの担当者がSNSでつぶやいていました。

確かに、更新頻度が高いブログの方が、情報が新しくフレッシュなイメージがありますよね。

担当者のつぶやきにより、そのイメージが確信に変わりました。

6.大量当選のサンプルに応募する

アナタ
アナタ

コスメモニターになかなか当選しないよ〜。もう諦めようかなぁ・・・

という方は、3日分などのサンプルモニターに応募してみましょう。

常連のモニターさんは、現品が欲しいので、サンプルパウチは比較的応募者が少ないです。

しかも、サンプルパウチは、当選者が多い「大量当選」案件が多くなっています。

私も、常連になるまでは修行期間と考え、サンプルパウチにも積極的に応募し、

しっかりとレビューして積み上げていきました。

そうすることにより、書き方も上達し、レビュー件数も増えて、

段々当選しやすくなってきたのです。

まとめ

ここまで、無料コスメモニターに1000件以上当選し美容費を節約した方法と、当選のコツをお話ししてきました。

皆さんのお悩みを解決することができたでしょうか。

コスメモニターの心得

コスメモニターは、企業が一生懸命作った商品を、消費者に宣伝する立場です。

  • 商品を提供してくださった企業が喜んでくれる内容か
  • 消費者に商品の良さが伝わるか

この2点を常に念頭においてレビューすることが大切です。

どんどんチャレンジすべし

頭で考えるよりも、まずは実践してみると、それほど難しくないことに気付くはずです。

とにかく、どんどん応募し、レビューを積み重ねることにより当選率が上がり、

狙った商品が当選するようになってきます。

まやま
まやま

当たりますように!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA